
蒸し暑い日が続きます。
今年は台風や豪雨が多い年と予測されています。
今年はとくに
何でもない日常の大切さを
しみじみと感じますね。
雨の日は
お家で「おやすみ」するための
絶好のチャンス。
皆さまは
休んでいますか?
私は…
休むのが下手で
すぐに予定を詰め込んでしまうクセがあります💦
瞑想をするようになってからは
予定を詰め込んだ
あくせくした状態に
気付きやすくなり
わざと何も予定を入れない日を
作るようにしています。
少しずつ、コントロールできるように
なってきた証拠✨
身体は何とかなっても
こころや思考は付いていかず
休まないことで
結果パフォーマンスは下がってしまいます。
休まない=頑張っている、エライ
ではなく、
休む=自分で自分をコントロールできている
自分の心の声に寄り添えている
そんな認識へと
変化していきました☺️
(気を付けないと、このクセはすぐ出てきてしまいます💦)
ーーーーーーーーー
この時期(正確にいうと6月中旬)
実家にびわの実がなります。
深い緑の葉の中にオレンジの実をいくつかつけてくれます。
このびわの実、
2-3年に1回は「おやすみ」するんです。
豊作が続くと、
とても少ない実の年
実がついても小さいものばかりの年を
必ず挟んでくるんです。
もしかしたら受粉状態にもよるのかも知れないけれど、
私にはびわの木が
自分で自分の体力を調整しているとしか
思えなくて。
なぜなら、おやすみした翌年は
必ず豊作なのです。
自然ってすごいです✨
誰に指南されるわけでもなく、
自分が自分らしくいられるように
しっかりと休んでいるんです。
私たち人間だって
身体と心の声をしっかり聴いて
外野の声に臆することなく休むべきですね。
疲れたら休む
頑張ったら休む
雨が降ったら
お家でゆっくり休んで
パワーを貯める
自分を大切にして、
自分の身体と心をしっかりメンテナンスしてこそ
周りの人にやさしくできるのですから。
自分にも言い聞かせながら
本日のブログを書いています😌
自分にも
他人にも
優しく穏やかにいたいものです☺️