
こんばんは🌙 THE禅 Feeling Meスタジオでございます。
ご自宅での瞑想が苦手、集中できない、というお声を耳にします。
ふと、私はどのように瞑想しているかな、と振り返ってみました。
少しでも皆さまのご参考になればと思います。
私が瞑想をする時は、朝が多いです。
朝の風景には、陽の光であったり、風の音、鳥の声、
五感で感じることが多いため好きなのかもしれません。
朝食前に、白湯を飲みながら、ヨガマットを引き、
軽くヨガやストレッチをしてから瞑想に入ります。
瞑想の前にヨガを行うことで瞑想しやすい身体になります。
ヨガマット、大事です。(私の場合)
瞑想だけでしたら、大きめのラグやクッションでもいいかもしれませんが、
身体を動かす時はヨガマットがあることで安定感がでます。
そして、1枚あるだけで、気持ち(世界)が変わります。
ストレッチやヨガは長くやるよりも、
その日の体調や気分に合わせています。
10分だけの時もあります。
結果、その方が長く続けられ、ほどよく瞑想に入れます。
瞑想の前に身体を動かすことのメリット
- 座りにくい身体を整えることで瞑想しやすく座りやすくする
- 雑念を払って瞑想しやすくする
- 身体のエネルギーを動かす
- 呼吸を深くすることでリラックスする
- 呼吸を深くすることで自律神経を整える
- ヨガなどで身体を動かして、身体のスイッチを一度ONにする
瞑想の前に身体を動かすことを大切にされてみてください。
瞑想の為だけでなく、日常的にも身体を動かす習慣はメリットが多いです。
「からだとこころはつながっている」
聞き飽きる程に聞く機会がありますね。
やはりそれだけ大事なことなのです。
こころに向かう前に、からだに少し目を向けてみましょう。
身体が病気になると、心も曇ります。
身体の調子が良いと、心も晴れやかになります。
体の調子を調えることで、心を深めやすくしているのです。
これを仏教では「調身(ちょうしん)」と言います。
ヨガも瞑想も目的は心身を健康に保つこと。
FeelingMeチャンネルでは、ヨガと瞑想をご紹介しています。
ぜひご覧になってみてくださいね。
Feeling Meチャンネル▼▼▼https://linktr.ee/feelingme instagram▼▼▼https://instagram.com/thezen_feeling.me?igshid=11d7l8mo3j12n