
瞑想というと
心を落ち着けるのが目的
落ち着かないとダメ、という
印象をお持ちの方も多いと思います。
マインドフルネス瞑想の効果には
リラックスできる
脳が休まる など
すぐその場で効果を感じられるものと
じわじわと後から効果を感じられるもの
二種類があると感じています。
じわじわと効いてくる効果の一つに
「自己受容」というものがあります。
これは実際に瞑想を続けてみて
私が瞑想に1番感謝している効果です☺️
瞑想が習慣化する前の私は
失敗に落ち込んだり
自分にダメ出し
厳しかったり
無駄に周囲と比べて焦ったり……
瞑想を続けてきてから
ふと気づけば
許すことが増えたというか
気持ちがおおらかになったなあと感じています。
そして
「どんな自分でもいいんだ」✨
言葉だけではなくて
本当に腑に落ちるようになりました。
「自己受容」です。
どうして「自己受容」が進むのでしょう?
私たちの頭の中には、「今ここ」でない、
空想の世界が(殆どいつも)展開しています。
明日のこと
過去のこと
起こるかわからない、仮想の出来事
私たちは無意識に想像の世界を作っては、
その世界の登場人物として、
心配したり
悔やんだり
恨んだり
怒ったり
しています。
架空の世界の
架空の出来事に反応している
ということですね💦
マインドフルネス瞑想をすると、
そんな自分が作り出している世界が
ありありと見えてきます。
そして、そんな世界にはまり込んでいる自分に
気づきやすくなり
呼吸や身体の感覚を頼りに、
「今ここ」に戻ってきます。
「今ここ」には、
不安・悲しみ・怒りはありません。
マインドフルネス瞑想の醍醐味は、
まさにこの部分✨
何度でも「今ここ」に戻ることができます!
そして
絶対に自分をジャッジしません!
あくまでも淡々と、穏やかな気持ちで
意識を「今ここ」に戻すのみ。
この
ダメ出しをせず
穏やかな心で
根気よく、何度でも
自分を「今ここ」に戻してあげる
この繰り返しが、自然に「自己受容」に
つながると思っています😌